こんにちは!
船津です。
先日は秋季休暇を頂きありがとうございました!
秋季休暇中、僕は宮崎県の高千穂に旅行に行ってきました。
高千穂といえば天孫降臨の地として有名ですね!
天孫降臨とは簡単に説明すると、神様が地上を治めるために降りたった場所の事です。
そんな神々しい、パワースポットである高千穂をご紹介していきます。
数々の神話がある高千穂ですが、最も有名なお話が「岩戸隠れ」の神話です。
「岩戸隠れ」の神話とは、弟・スサノオ(素戔嗚命)の悪行に怒った太陽の神・アマテラス(天照大神)が岩屋戸(洞窟)に引きこもってしまい、世界は真暗闇になってしまいます。
他の神々は、なんとかアマテラスを連れ出そうと、策を練ります。
そして、様々な神様の活躍でアマテラスが岩戸から出てくる。みたいなお話です。
この岩戸隠れの神話をモチーフにしたのが、高千穂神楽の中でも「岩戸」と呼ばれるいくつかの舞いで、「手力男」、「柴引き」、「鈿女命」、「戸取り」、「舞開き」など、高千穂神楽三十三番の後半の山場として人気があります。他の神々は、なんとかアマテラスを連れ出そうと、策を練ります。
そして、様々な神様の活躍でアマテラスが岩戸から出てくる。みたいなお話です。
本格的な高千穂神楽は11月中旬~翌年2月中旬にかけて町内のあちこちの集落でオールナイトで奉納されます。
それ以外の時期は、高千穂神社の神楽殿で、毎晩『夜神楽』を見る事が出来ます。
僕も今回は、この『夜神楽』を見に行きました。

静かな舞から、激しいダンスのような舞までとても見ごたえのがありました。
舞の解説も分かりやすくしてくれるので、とても面白いですよ!
次は高千穂峡!
年間150万人以上が訪れる高千穂屈指の観光スポットであり、パワースポットとしても強力で人気です。

その中でも特に有名なのが「真名井の滝」
日本の滝100選にも選ばれ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

すごい迫力ですよね!
手漕ぎボートで近くまでいけるので、是非ボートで行ってみて下さい。
近付き過ぎると、ずぶ濡れになります。
最後に、意外と知られていないのが高千穂の雲海です。
ミシュラングリーンガイド☆(一つ星)を獲得した国見ヶ丘。
残念ながら僕が行った時は、雲海が出来ませんでした。
でも、綺麗な朝日が見られたので良かったです!

雲海が出来るのは、10月~11月の気温の差が激しく無風の場合のみらしいので、見れた方はすごくラッキーですよね!
僕もいつかまたリベンジしたいと思います。
雲海が出来ると、このような感じになるみたいです。

他にも色々行ったのですが、そちらはご来店時にでも!
是非、土産話でも聞きに来て下さい!
皆さんにお土産も買って来てますよ!

残りわずかなので、是非ご来店下さい!