こんにちは、島本です。
もうすぐ4月、学校を卒業して働き出す方は準備で大変でしょう。
RICHAIRにも、今年度より新社会人になるお客様が沢山いらっしゃいますが、どんな髪にしたらいいのか困惑してる方が実は多かったんです。
そこで今回は『スタートで失敗しない新社会人 髪の注意点』を、分業制美容室のRICHAIRならではの目線でご紹介します。
新社会人の髪型・髪色
「オシャレしたい!個性を出したい!」もちろん分かりますが、職種や会社の規定など学生時代には無かった制限が出てくるので、その範囲内でオシャレを楽しみましょう♪
・清潔感があること
・相手に不快感を与えないこと(好印象を与える)
・仕事がしやすいこと
この3つが大前提です。
髪型は清潔感が大事
清潔感を与えるためには、伸び放題・パサついてる髪はNGです。まとまりが良く艶がある髪が好印象ですね。
職種で違いますが、肩につくと結ばないといけない仕事も多いようです。
結びたくなければ、肩上のボブ~顎ラインのボブがオススメです。
結んでもよければ、ある程度の髪形はOKだと思いますが長時間結んで過ごす事になるので、結んでバランスが良いように切ると良いでしょう。
前髪は、作るか邪魔であればきちんと流せるように切ってスタイリングして固定しましょう。
パーマですが、きついパーマでなければ基本的にOKだと思います。
ワンカールくらいのパーマであれば、柔らかさも出ますし好印象にもつながるでしょう。
ヘアカラーは規定のレベルと艶感
ヘアカラーは職種によってかなりバラつきがあるので、勤め先の規定のレベルに合わせることがまず大事です。(明るさレベルは下の図をご覧下さい)

一般的な明るさのレベルは7~8レベル、銀行や航空・ホテル関係などは6~7レベル以下が多いようなのでこの範囲内でカラーを楽しみましょう。
色味は暖色系のブラウンがオススメです。
艶感が出て、知的に見えます。
特にオレンジ系のブラウンはフレッシュ感も出るので新入社員のみなさんにはピッタリですよ!



参考になったでしょうか?
仕事始めは緊張するし慣れないことだらけで大変だと思います。
なるべく仕事以外で悩むことがないように髪や身だしなみは事前に整えておきましょう。
分からないことがあれば、カットパーマ専門のスタイリスト・カラー専門のカラーリストがいる分業制美容室のRICHAIRに気軽にご相談下さい。
【関連記事】
・意外と知らない!?ひとつ結びを綺麗に仕上げる秘密