こんにちは!
船津です。
もう7月ですね。
7月といえば博多にはビックイベントがあります。
博多祇園山笠

博多山笠は、700年以上前からある伝統の祭で国指定重要無形文化財に指定されている博多総鎮守櫛田神社の奉納神事です。
博多三大祭り「博多どんたく」「放生会」「博多山笠」の一つで、お祭りの期間は、7月1日~15日まで。
期間中は約300万人もの観客が訪れ「オイッサ」、「オイッサ」のかけ声で威勢よく、法被姿の男たちが、博多の街を駆け抜けています。
詳しくはコチラ⇒【博多祇園山笠公式ホームページ】
2015年山笠行事スケジュール
7月1日(水) 飾り山笠一般公開、お汐井取り(当番町)
7月9日(木) お汐井取り
7月10日(金) 流舁き
7月11日(土) 朝山(流舁き)、▲他流舁き
7月12日(日) ▲追い山ならし
7月13日(月) 集団山見せ
7月14日(火) 流舁き
7月15日(水) ▲追い山(AM4:59~)
見せ場は、12日(日)追い山ならし・13日(月)集団山見せ・15日(水)追い山ですね!7月1日(水) 飾り山笠一般公開、お汐井取り(当番町)
7月9日(木) お汐井取り
7月10日(金) 流舁き
7月11日(土) 朝山(流舁き)、▲他流舁き
7月12日(日) ▲追い山ならし
7月13日(月) 集団山見せ
7月14日(火) 流舁き
7月15日(水) ▲追い山(AM4:59~)

追い山ならしは、午後3時59分櫛田神社スタートで博多のメインストリートである大博通りで見ることが出来ます。
集団山見せは、午後3時半呉服町交差点スタート(福岡市役所まで)。
博多山笠のクライマックスは、何と言っても追い山です。
午前4時59分櫛田神社スタート。
最終日の追い山のみでも70万人前後と言われていて尋常では無いぐらい混み合います。
初めて見る方は大博通りがおすすめです。
他の場所に比べて道幅が広いので安心して見られると思います。
勢い水を浴びて、びしょ濡れになる事もあるので、晴れていても雨具は持っていた方が良いですよ!
博多の町が1年で1番盛り上がる時期です!
是非一度見に行ってみて下さいね!